ナショナルへの敬意はどこに?
先日、停電がありました。しかし、停電したのは我が家だけ。。。 家族そろってチンプンカンプンな状態でしたが、電力会社さんに来てもらったら、一発解決!さすがです。

原因は古いエアコンが一台、漏電していたようです。
我が家には6台のエアコンがあります。他の5台は比較的新しいエアコンで、一番新しいエアコン様はシャープのプラズマクラスター搭載です。
しかし、約1台だけ、とてつもなく古いエアコンがあり、かれこれ15年以上も稼動し続けていたものがあります。それが、上記写真のCS-Y251Aという機種です。
なぜ、15年も使い続けていたのかといえば、単純に全く故障する気配がなかったからです。
しかも、このエアコンは、ほぼ1年中、冷房か暖房で使用しつづけており、24時間365日、ほぼ止めたことがないというほどの働きものさんでした。

しかし、ついに壊れてしまいました。。。
このエアコンは家電屋さんでは、もう見ることのできなくなったナショナルブランドです。
松下電器さんがブランドをパナソニックに統一してしまったので、National製品はある意味、貴重だったんですけど、残念です。
15年もの間、故障もせず働き続けてくれるとは、なんともありがたい家電さんです・・・
なので、敬意を払う意味で「新しく買い換えるエアコンもパナソニックにしよう」と兄がはりきって電気屋さん(というか家電量販店)に行き、 エアコンを購入してきました。
次の土曜日に設置しにくるそうです。 新しいエアコンにちょっとワクワクしながら、兄に「どんなエアコン買って来たの?」と尋ねると。
兄いわく「ダイキンのエアコン方が安かったからダイキンにした」・・・
・・・あれあれ・・・ナショナルへの敬意はどこに?・・・